家づくり相談

❀家づくり相談会でお待ちしてます!❀

みなさん、五月病になっていませんか?

ただでさえ春って眠くなるのにそこに

だるさとか重なったら、余計に辛くないですか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは^^

(私は五月病になったことはないですよ!笑)

 

布団は好きですけどね。

でも、寝てる時間がもったいないと思ってしまう方

なので布団にくるまれる僅かな睡眠時間は貴重なものです!

ありがとうオフトゥン。羽毛の寝心地の良さったらない・・・。

 

長い連休も終わればあっという間でしたね。

ですが、オープンハウスを開催していたこともあり、

この10日間は長く感じました!

ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。

お客様と接することに段々と慣れてきまして、

まだまだ勉強中の身でありますが少しずつ

自分も進歩しているかなと実感した次第です。

これからが大変になっていくので気を引き締めて

いきたいと思います。

 

 

 

 

 

飲食店でアルバイトをしていたこともあり、お客様と

接することが好きなので今でもたまに、ホールに

立って「いらっしゃいませー!」ってオーダー取りたくなります笑。

 

そうそう、以前のブログで公言したとおりお花見へ行ってきましたよ!

連休中だったので人ごみがすごくて、どこの駐車場もいっぱい。

お店も人で溢れていたので私は桜ではなく、人を見に来たのかな

と錯覚してしまうほどでした。

さすが、ゴールデンウィーク。

あ、桜はちょうど見頃でとっても綺麗でした!

残念だったのは少しの曇り空と雨ですかね。

それでも十分、楽しめたのでOKです!

 

 

 

 

 

そんな連休が明けたばかりですが11日、12日は

「家づくり相談会」があります!

オープンハウスにご来場頂いた皆様はもちろん、

少し気になるなぁなんて方も気軽にお立ち寄り

下さいませm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、明日あさってのイベント会場で

お待ちしております~。

⌂オープンハウスのご案内⌂

おはようございます!

いつもご覧頂きありがとうございます。

 

近付いてきましたゴールデンウィーク・・・。

10連休なんて春休みがもう一時期追加された感じですかね。

 

 

 

 

 

 

みなさん、どこにお出かけするんでしょう?

ドライブ、お花見、旅行に帰省。各々どんな風に過ごそうか

楽しみにしてる方も多いのでは?

 

ですが、長期休みで生活習慣が乱れて体調を崩したりしないように

気をつけないといけませんね!

休み明け、五月病になったりしたら元も子もありませんから(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、ついこの間更新しましたブログで記しましたとおり

オープンハウスのお知らせです!

 

オーナー様のご厚意で今回も開催させて頂きます。

ありがとうございますm(_ _)m

 

期間:4月27日~30日 / 5月3日~6日

場所:鷲別4丁目

時間:10:00~17:00

インターデコハウスです!

 

フェイスブックの方にも情報が掲載されているので、よろしければ

ご覧下さい。

 

私もオープンハウスは完成した内観の様子を見るのが楽しみで、お客様と

一緒に色々なところに発見や分からないことを見つけていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

また、住宅で相談したいことや疑問も会場にお持ち頂ければ

お答えしますので、聞きたいことなどを考えながら来場してくだされば

お客様の知りたいことを密にお教え出来るかと思います!

 

こちらのオープンハウスで更に家づくりに興味を持っていただければ

幸いです^^

 

それでは、27日のオープンハウスでお待ちしております!

かわむらもみなさまのご来場を楽しみにしてますね。

 

 

では、また次回!

 

 

❀待ち遠しい❀

こんにちは!

 

最近まで寒い寒いと言っていたように思えますが、気付けば三月。

段々と日が長くなり太陽さんが顔を出す時間が増えてきましたね!

末端冷え性なので、早く足元が暖かくなってほしいです…笑。

 

休みの日はなんやかんやしながら家で過ごすのですが、

この間所用で地元の実家に行ってきました。

 

雪どけが進み、天気も良くて良いドライブ日和でした(^^♪

 

冬道は運転したくない、

そもそも運転したくないなんて車を持った当初は億劫でしたが

今や冬道でも遠いところでも

色々な所へ行きたいと思っている今日この頃です。

 

 

さて八丁平で開催していたオープンハウスも昨日で終了しました。

 

オーナー様、

ご来場頂きました皆様、

ありがとうございました!\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

そのオープンハウスを開催したお隣では

また新しい住宅を建設中です。

 

 

 

 

 

こちらは基礎部分になります。

コンクリートを囲んでいる外側の壁は断熱材です。

 

こうして基礎の部分だけ見ていると、

狭いような小さいような…と感じて

人が住む家になる想像がつきません笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに正方形の家と長方形の家では、

長方形の家の方が少し坪数が小さくても縦に長いので、

視覚的に長方形の家の方が広く感じたりするんですよ^^

 

私もちゃんと見るのは初めてなので、

ここからどんな素敵な姿になっていくのだろうと

考えるだけでも楽しくなってきちゃいます!

 

わくわく♪

 

 

 

 

 

 

みなさんはどんな家に住みたいですか?

 

 

もちろん、

デザインだけで、雰囲気だけでというのは

いささか早急すぎる決断になり兼ねませんが、

まずはこんな家に住みたいなぁ

こういう風にしたいなぁと考え始めるといいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身も家を建てようとなったら

そもそもなにから考えればいいの

何を見ればいいの!と

分からないことが分からない状態になってると思います。

 

なので

こんな家が憧れるなぁ

こんな家にしたいなぁと想像することから

家づくりを始めてみませんか?

 

なんか大変そう

ローンとかもちょっとなぁと思っている方も

まずは気軽にご相談頂けたらと思います。

 

 

 

家づくりは楽しいって思っていただくことこそが本望です。

 

 

そうでなければ

一生にあるかないかの買い物で

お客様の大切な選択が苦しかった記憶になってしまいます。

 

それじゃあ、新築の我が家を持っても

心から建てて良かったと気持ちいい想いにはなれないと思います。

 

 

 

なので!

不安なこと分からないこと

なんでもいいのでお聞かせ下さい。

 

 

『考えてるけどまだちょっと…』

いいんです。

見に来る。

話だけ聞きに来た。

 

それでいいんです。

 

一歩踏み出している事実は変わりません。

行動は前進に繋がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、資料請求や問い合わせも兼ねてお待ちしております。

 

 

皆様がよりよい住まいと出会えますように・・・☆彡

 

 

長文失礼いたしました。

ここまでお読み下さりありがとうございます<(_ _)>

 

それでは、また次の投稿でお会いしましょう~!

 

 

☆この場所で、この坪数で、○人家族で。。。☆

いよいよ2月も後半に入ってきました。

まだまだ寒さは続きますが

もうすぐ3月。。と思えるのがいいな~と

感じています。

こんにちは。

いつもありがとうございます。

伊達市末永町でのオープンハウス

寒い中ご足労頂きましてありがとうございます。

次は

室蘭市八丁平にお邪魔します。

 

 

 

 

 

 

 

 

32.87坪のお宅です。

この場所で

この坪数で

○人家族で

この暖かさ

光熱費はどのくらいか?

その数字も前回同様ご提示してます。

毎月の住宅ローンのお支払は大事

そして

毎月の光熱費のお支払も気になりませんか?

お子さんが大きくなると水道光熱費は

ドンドンかさんで来ます。

 

 

 

 

 

 

 

出来るだけ低く抑えたい!

そういうお気持ちに大きく貢献できます♪

気になるところ是非おたずねくださいませ。

 

同じ坪数

だからといって

同じ光熱費とはなりませんよね。

 

何がちがうか?。。。

 

 

 

 

 

その辺りも興味をもたれた方は

おたずねくださいませ。

 

平日をご希望の方は

事前にお問い合わせ頂ければと思います。

お待ちしています。

それではまた・・・(^.^)/~~~

☆年間の光熱費の試算もご覧いただけます☆

寒い日が続きます。

ちょっと予想がつかないような

マイナス気温に驚きました。

いかがお過ごしでしょうか?

今月から開催しております

オーナー様のご厚意でのオープンハウス。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場いただきました皆さまありがとうございます。

この暖かさで

年間の光熱費はどのくらいなんだろう。

消費税が変わるとどうなるのだろう。。

そんなアレコレをお尋ねいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

年間の光熱費については

北海道電力さんより試算してもらった数字を

提示しています。

この数字はメーカーが出した数字ではナイところが

おおきなポイントです。

平日をご希望の方は

事前にご連絡をいただけると幸いです。

この寒い時期にこそ

感じて、考えていただくきっかけとなればと

思います。

どうぞお気軽におたちよりくださいませ。

 

 

 

 

 

 

それではまた。。。(^.^)/~~~

 

 

 

 

☆ベーカリーショップ陽(はる)さん☆

雪がすくない分

寒さが厳しく感じます

気のせいでしょうか?

こんにちは

いつもありがとうございます。

昨年お伝えしました。

ベーカリーショップが7日にオープンされました。

オープン前からの口コミがあったこともあって

15時くらいにはほぼ完売といった

状態です。

気になっていらっしゃる方は

早めのお時間がいいように感じます。

定休日は日曜日と祝日となっています。

お近くにお立ち寄りのさいは

是非どうぞ。

 

それではまた・・・(^.^)/~~~

P.S

今週末にイオン登別店さまに

お邪魔します。

家づくり相談会の開催です。

室蘭市高砂町に建設中のモデルハウスの

お話しもさせて頂きますので

この機会を是非ご活用くださいませ。<(_ _)>

http://am-homes.net/soudankai2019/

 

☆こんなこと も あるんです。☆

こんにちは。

いつもありがとうございます。

マイホームをお考えになるにあたって

たくさんのお客様からの

それぞれのご相談を伺います。

土地もそうなんですが

資金についてお困りの方のお話しも

たくさん伺ったなかで

こんなこともあるんです。↓

 

 

 

 

息詰まった時には

是非お声がけくださいませ。

 

ご都合のいい予定でご案内致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

視点が変わって流れが出来てくること・・

けっこうあるんですよ♪

 

*・*・:::・*・*:::・*・*:::・*・*:::・*・*:::・*・*

 

お客様専用フリーダイヤル

0800-800-7286

 

または

お問い合わせフォーム

 

*・*・:::・*・*:::・*・*:::・*・*:::・*・*:::・*・*

 

それではまた・・・(^.^)/~~~

☆停電になると思い出すこと☆

大きく揺れの長い地震でした。

皆さまご無事でしたでしょうか?

こんにちは。

いつもありがとうございます。

浅水建設(株)です。

電気も水道もダメだったというお宅もあれば

電気だけがダメだったというお宅もあり

その地区によって色々だったようです。

まだこの季節だからよかったものの

もっと寒い時期だったら・・と思うと

たくさんの不安がよぎります。

だいぶ前の話のお話しになります。

2012年の年末の暴風雪。

記憶にある方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

すごい勢いの風と
重たい雪に
電線が耐えられなくなりやや30時間の

停電となってしまいました。

その時の様子をOBのお客様から当時伺いましたので

ご紹介させて頂きます。

******************

停電でもちろん暖房の機能も
止まってしまったんだけど
室内の気温は、あまり下がらなかったので
ちょっと厚着する程度で
しのぐ事が出来
やはり停電の被害にあった
ご両親様をお連れして
(このお宅は9度だったとのこと)
復旧までの
やや30時間をしのぐ事が出来た。

******************

とのことでした。

 

熱を蓄えているので
すぐには冷える事はない
ということはわかっていましたが

(この基礎に冷えにくさの秘密があります)

こういう利点があることは
お話しを伺ってみて改めて感じました。

なるべく暖かく過ごしたい
けど
節電もしたい
そういう事は今はもうスタンダードですが

そこからさらに一歩進んだ
省エネをご提案をさせて頂きます。

興味をもたれた方

今マイホームを考えてる方

今週末にイオン登別店さんにて

【家づくり相談会】を開催いたします。♪

9/15・16・17 10:00~17:00

です。

DSC_0212

お買い物のおついでに

またお忙しいようであればご予約も受け付けています。

♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:

お客様専用フリーダイヤル

0800-800-7286

 

または

お問い合わせフォーム

♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:♪:

こちらまで ↑ お声がけくださいませ。

まだ余震の不安もありますが

落ち着いて生活することこそ

大事だと感じます。

どうぞ安全な日々をおすごしくださいませ。

それではまた・・・(^.^)/~~~